【ラキット】スケッチジャーナルであなたの興味を見つけよう

この動画を視聴するにはプレミアム会員登録が必要です。
未ログインの場合はログインしてご視聴ください。
エンタメ
※本会員でログインしていない状態、もしくは配信期間外ではサンプル動画の再生画面になります。下記に記載の配信期間内に本会員でログインしていれば本編の再生が可能です。
●レッスン内容
自分の暮らしを絵と文字で記録する楽しい趣味「スケッチジャーナル」の作り方をお伝えします。あなたがグッとくるモノでページを埋めていく楽しさを味わってみてください。
●講師
ハヤテノコウジ(アーティスト/スケッチトラベラー)
身近な文具でアートするアーティスト。海外のモレスキンアートから影響を受け、2010年からモレスキンのスケッチブックを使ったアート活動を本格稼働。10年かけて独自の創作方法を「スケッチジャーナル(人生を記録する日誌) 」として体系化し、書籍、スケッチ講座、展示販売、トークショーなどでその楽しさを伝えてきた。著書は【スケッチジャーナル 自分の暮らしに「いいね!」する創作ノート】【東京わざわざ行きたい街の文具屋さん】ともにジー・ビー刊。
●配信期間
7月7日(日)15:00~9月5日(木)23:59
配信期間終了後にレッスンご視聴希望の方は、ラキット公式サイトにて視聴チケットお申し込みください。
ハルメク365本会員様は1000円割引クーポンがご利用できます(ご利用にはログインが必要です)。
●使用する道具について
ハルメク365本会員様には、すぐに始められる道具セット「ラキット 今すぐキット」を抽選で10名様にプレゼント!
・PIN:水性サインペン ピン
顔料インクの水性サインペン。線の太さを使い分け紙面にメリハリを出すため、3つの種類(101、102、103)を選びました。
・PROCKEY:水性サインペン プロッキー
顔料インクで耐水性・耐光性に優れたサインペン(極細+細字丸芯)。アイデアをどんどん書き出すのに向いています。
・uni-ball one:ゲルインクボールペン ユニボールワン
濃く、くっきりとした文字が書けるボールペン(ブラック、0.38mm)。文字をしっかり書くときに活躍します。
・NOTEBOOK:ノート
書き心地がよくにじみにくい紙で、薄く持ち歩きやすい文庫サイズのノート(無地)。
・PICTURE:写真シート(ダウンロード可能)
実践編では海の風景を一緒に描いて、スケッチのコツをつかみます。
・キット以外で必要なもの
色鉛筆、消しゴム、修正ペン、白ペン、鉛筆 ※なくても受講可能です
●レッスン構成(合計77分)
①はじめに:自己紹介とレッスンについて
②道具の紹介:今回使用する道具と使い方
③スケッチジャーナルとは:制作する上での心構えやコツをご紹介します
④スケッチの練習:線や図形、シンプルなイラストなどを描きます
⑤実践①いいね!スケッチ:家にあるお気に入りのモノを10個スケッチします
⑥実践②スケッチ散歩:家の外で面白いモチーフを探しスケッチします
⑦フレーミングスケッチ:様々な形のフレームを埋めながら楽しむ方法
⑧おわりに:レッスンのまとめとメッセージ
●Lakit(ラキット)とは
「Lakit(ラキット)」は、「uni」ブランドでおなじみの三菱鉛筆が提供するオンラインクラフトレッスンです。
扱っているジャンルは、アートからイラスト&ドローイング、クラフト、レタリングまで、その数110以上。 トータル50分から90分の動画で、第一線で活躍するクリエイターが丁寧に解説します。今回、「女性の新しいチャレンジを応援する」ラキットとハルメク365が意気投合! ラキットの人気レッスンを、ハルメク365向けに再編集し特別配信いたします。
キットの動画視聴は本来有償ですが、ハルメク365本会員様は無料でご視聴いただけます。この機会に、お気に入りのレッスンを見つけてくださいね。
キットの動画視聴は本来有償ですが、ハルメク365本会員様は無料でご視聴いただけます。この機会に、お気に入りのレッスンを見つけてくださいね。
あなたの感想を教えてください!
- いいね0
- びっくり0
- 役に立つ0
- 泣ける0
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品