きくち体操「脳で体を動かす」

健康

自分の体を自分でよくするために、毎日家でできる動きを「きくち体操」創始者の菊池和子さんが実演・指導します。

今回のテーマは「脳で体を動かす」です。

「脳を使って体を動かすことで、体と脳がハッキリします」と菊池和子さん。そのために、あお向けに寝て、足首をゆっくり大きく回します。「しっかり目で見て動かして、脳と体をつなぎましょう。がんばりましょうね!」

※きくち体操は雑誌「ハルメク」で連載しています。雑誌について知りたい方はこちら

※ハルメク365本会員(有料)なら、電子版でお読みいただけます。詳しくは、こちらをご確認ください

 

菊池和子さんプロフィール

1934(昭和9)年生まれ。日本女子体育短期大学卒業。体育教師を経て「きくち体操」を創始し、以来 50年以上、毎日の授業、ラジオ、テレビ、講演などを通して指導にあたる。神奈川・東京に直営教室を持つ。『「意識」と「動き」で若く、美しく! きくち体操』『立ち方を変えるだけで「老いない体」DVD付き』(ともにハルメク刊)など著書多数。

【きくち体操とは】

きくち体操は、形・回数を目標にして動かすのではなく、脳で自分の体を感じ取って動かします。「体は、あなたの命そのもの。今日から一緒に動かしましょう」(きくち体操創始者 菊池和子さん・89歳)

※きくち体操が行っている会員制(有料)のウェブサイト『ネットできくち体操』も好評配信中です!

あなたの感想を教えてください!

  • びっくり0
  • 役に立つ2
  • 泣ける1

コメントを書く

  • 脚と脳がつながっている、という感覚は、まだ、わかりませんが、わたしは、左足、特にひざが痛いので、足首回しを、ゆっくりやっていこうと思います。
    返信0件

この記事をみんなに伝えよう

  • fb
  • tw
  • line
  • mail

 

 

 

 

 

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話