フライパン1個で付け合わせも!さんまカレーソテー

この動画を視聴するにはプレミアム会員登録が必要です。
未ログインの場合はログインしてご視聴ください。
暮らし
さんまをカレー粉で味付けし、風味豊かに。
キノコ、トマトと一緒に焼くことで野菜がとれ、焼いたトマトはソース代わりにもなります。
トマトはあらかじめ冷凍しておくと、皮を手軽にむくことができます。
【材料(2人分) 調理時間 20分】
さんま:2尾
舞茸:1パック
冷凍したミニトマト:6個
塩コショウ:少々
(A)
薄力粉:小さじ1
カレー粉:小さじ1
(B)
白ワイン(または酒):大さじ1/2
バター:15g
醤油:大さじ1/2
サラダ油:大さじ1/2
【レシピ】
1.冷凍したミニトマトを凍ったまま水洗いし、皮をむき、半分〜1/4に切る(凍らせておくと皮が簡単にむける)。舞茸を食べやすい大きさにほぐす。
2.さんまは内臓を取り、長さ4等分に筒切りにする(エラの下に切れ目を入れると内臓を取り出しやすい)。水洗いし、キッチンペーパーで水気をとる。
3.さんまに塩コショウし、(A)をまぶす。
4.温めたフライパンにサラダ油をひき、3.を並べ中火であまり動かさずに両面を焼く(十分に温まったフライパンで動かさずに焼くことで、さんまの皮が剥がれにくくなり、仕上がりがきれいになる)。
5.さんまを裏返したら端に寄せ、出てきた油をキッチンベーパーで取る(出てきた油は臭みの原因になるのでとる)。舞茸・ミニトマトを加える(焼いたミニトマトがソース代わりになる)。
6.(B)を入れ、全体をからめる。
7.皿に盛る。
〜フライパンについた臭みのとり方〜
〈酢を使う方法〉
フライパンに水を張り、酢を大さじ2〜3入れ、火にかける。沸騰したら、火を止めて一晩おく。
→酢で魚のにおいがやわらぎます。
〈塩を使う方法〉
フライパンに塩を入れ、中火で3〜5分炒る。
→塩に魚のにおいを吸着させます。鉄製のフライパンにおすすめです。
レシピ考案:岡本ゆかこ(おかもと ゆかこ)
料理家・フードスタイリスト
アフタヌーンティー・ティールームに勤務後、海外の食文化を学びにサンフランシスコへ。
キッチンツール会社にて店舗ディレクション・スタイリング・企画を担当。フードコーディネーターアシスタントを経て独立。
【↓↓「今日のレシピ」をまとめてご覧になりたい方はこちら!↓↓】
あなたの感想を教えてください!
- いいね3
- びっくり0
- 役に立つ0
- 泣ける0
-
04:12
暮らし2022.10.02切るだけ!盛るだけ!「角切りちらし寿司」
会員限定 -
02:38
暮らし2022.09.25お酢でやわらか「豚しゃぶ肉の生姜焼き」
会員限定 -
03:26
暮らし2022.09.18たたいてふんわり「鶏むね肉の梅ソース」
会員限定 -
04:08
暮らし2022.09.11たんぱく質を強化!「豆たっぷり麻婆豆腐」
会員限定 -
03:38
暮らし2022.09.04鯖缶で手軽に完成!「鯖とトマトのカレー」
-
02:17
暮らし2023.11.12レンチンでくさみなし!秋鮭、里芋の昆布バター炊き込みご飯
会員限定 -
03:46
暮らし2022.10.16ほろ苦春菊がアクセント!秋鮭の味噌豆乳スープ
会員限定 -
05:01
暮らし2022.10.23フライパン1個で付け合わせも!さんまカレーソテー
会員限定 -
04:29
暮らし2022.10.30さんまとニラが相性バツグン!さんまとニラのピリ辛焼き
会員限定 -
02:36
暮らし2022.11.06トースターで焼くだけ!秋鮭とアボカドのキムチマヨ焼き
会員限定